こんにちは。
本日は、失敗しない美味しいシフォンケーキの作り方でございます!
僕が過去10回くらい作ってきて学んだ特に重要な失敗しない為のポイント、
- メレンゲはしっかり混ぜる。
- 2つの生地をしっかり目に混ぜる。
のポイントを交えつつ解説しております!
(ポイントはちゃんと冒頭に書いてる!優しいね!笑)
シフォンケーキの良いところはバターを使わないところと、味がすこぶる美味しいところだよねえ🤤
※この作り方は前回のスコーンに引き続きあくまで自己流ですのでご容赦ください…。
では、スタート!!
- 卵黄・・・5個分
- 砂糖・・・50g
- サラダ油・・・70g
- 牛乳・・・75g
- バニラエッセンス・・・数滴(多分なくてもOK)
- 薄力粉・・・130g
- バナナ・・・2本(今回は写真ではバナナシフォンにしています。プレーンの方はスルーで!)
メレンゲ
- 卵白・・・5個分
- 砂糖・・・60g
①卵黄と卵白に分ける。
この時分けた卵白は冷凍庫もしくは冷蔵庫に入れて冷やしておきましょう!
この後、メレンゲにするときにスムーズになります!
②卵黄にいろいろ入れて混ぜていく!
まずは砂糖を入れて混ぜ混ぜ…。
砂糖と卵黄が混ざったらサラダ油、牛乳、(潰してペースト状にしたバナナ)を入れて混ぜ混ぜ…。
③薄力粉を入れて混ぜる!
多分、ふるいにかけてから混ぜるほうがいいんだろうけど僕はそのまま入れます!笑
入れたらさらに混ぜていきましょう!
(この段階の写真は単体では取り忘れました!後ほど出てきます!すみません!!)
④メレンゲ作り!
といいつつ、メレンゲを作り始める前に先にオーブンを180℃に予熱しましょう!
効率的になるので!
メレンゲは先ほど冷やしている卵白をハンドミキサーで混ぜていきます。
その際、砂糖は3~4回に分けて入れていきましょう!
後半にまとめて入れるとメレンゲが潰れてしまう?みたいです。
あと、ここで1つ重要なポイント!
結構がっつりメレンゲを混ぜます!そこそこ固めに作ります!
ボソボソになるのを恐れて柔らかめにすると焼いたときに空洞が出来てスカスカになります…
(これで何度も失敗しました…)
そして出来上がった2つがこちら
⑤2つをさっくり混ぜていく。
先ほどの生地を混ぜていきます。
ここでもポイント!
僕の場合ですが、さっくり混ぜるといいつつ怯えることなくしっかりめに混ぜます!
ここで怯えてあまり混ぜないと卵白のかたまりゾーンが出来てしまって、これまた焼けたときにマーブルみたい&スカスカになります…
そして混ざったのがこちら(これでも若干混ざり切っていないような…笑)
⑥型に入れて20~25分焼く!
この頃には予熱も済んでいるのでスムーズ!
生地を流し込む際はできるだけ中断せず一気に入れましょう!
気泡の原因になります!
そして流し込み終わったら容器をもってトントンと落とすようにして気泡を抜きましょう!
気泡があるとこれまた焼けたときにスカスカの要因になります…!
中まで焼けているかの判断は竹串を刺しながら行います。
火が通っていなかったら追加で焼きます。
焼き目が付き過ぎそうだったら温度を下げてじっくり焼きましょう!
⑦完成♪
今回も膨らみ過ぎて割れました♪笑
もっと小さい型で何度かに分けて焼いたらいいんだろうけど、欲張って毎回1回で焼こうとするのでこうなります。笑
高さも出てしまうので、コゲが…💦
皆さんはもう少し分けて焼くといいと思います…笑
後、焼けたあと逆さにして冷ます必要があります!
じゃないと潰れてふんわり感が無くなってしまいます!
サラダ油の容器の上に逆さにして置くなどして冷ましましょう!
ということで、今回も美味しくできました。
シフォンケーキは仮にふわふわにならなくても味が美味しいので少々失敗しても満足感高いと思います♪
バナナシフォンにしたら生地に重みともっちり感が出て食べ応えもUPします!
皆さんもぜひどうぞ♪
今回は出来てすぐ何欠けか食べちゃったので夜ご飯に作ったタコライスは全部食べられませんでした💦
また明日にでも温めて食べよかな…笑
ではまた!
コメント