目次
同棲のメリット・デメリット
同棲をするということ、経験のない人特に若い人にとっては少しハードルの高いものだと思います。
僕も初めて同棲を始める前までは自分の中で一つ大きな分岐点というか、それなりの決心が必要なものだと思っていました。
そしてそこには楽しいこともあれば、イライラすることももちろんあります。
同棲へのハードル
僕の場合はお互い実家に住んでいてからの同棲なので、どちらかというと既に一人暮らしをしている大学生の方や社会人の方よりもハードルが高かったんじゃないかなと思います。
家具家電が何もないので、初期費用もそれなりにかかります。
今まで一人暮らしもしたことがなかった人間が突然、2人で生活するのは確かにそれまでの人生でもなかなか経験しないことです。
同棲することへの不安の正体
ですが、いざ同棲を始めて、今までぼんやり考えていた心配や不安の正体というか、実際にどう感じるかということが分かるようになりました。
今思うのは、確かに不安といえば不安なことだったのかもだけど、実際そこまで気にすることでもないってことが多いと個人的には感じてます。
お金に関しても、お互い働いていればそこまで苦しい思いはしないはずです。
同棲は不安じゃなくて、わくわくと一緒に始めるものだ!
インスタをしていても、今後同棲を考えている方これから同棲を始めようという方の質問や悩みが多いようだったのでここで一つ、自分+フォロワーの方からの意見を集めてメリット・デメリットをまとめてみようと思います!
ということで、前振りが長くなりましたが同棲をすでにしている(考えている)方の挙げてくれたメリットとデメリットと僕の意見を実際の経験談を交えながら解説していけたらと思います。
同棲することのメリット
お互い素を出せるようになる。
今思えば、確かに同棲をする前とした後とでは感覚がまるで違っています。
ずっと恋人であることは変わらないんだけど、より身近な存在になるし物事の考え方も似てくると思います。
なんというか、価値観が近づいていくっていうのかな。一緒に住む前は合わないところが見えてきて嫌になるとかっていうけれどうちはお互いが気付かない間に相手に合わせて価値観とか考え方が変化していったと思います。
洗濯物のハンガーの向きとか、洗い物の仕方とか、それぞれの家庭で違うことも多います。何をするにしても相手には相手の常識があります。もしかしたら、若干気になることもあるかもしれません。
でも、それはお互い様です。
お互いをお互いがどんどん受け入れながら生活することが重要じゃないかなと思います。
そうするうちに、本当のありのままの二人でいられるようになると思います。
つまりは、相手を受け入れて生活できれば同棲前に感じるデメリットもメリットになるねってことです!!
結婚に失敗しなくて済む。
これ、フォロワーの方が寄せてくれたメリットなんですけど、確かに!って思いました笑
結婚したいっていう具体的な考えじゃなくても、できるならずっと一緒にいたいなあと思ってる人と本当にこれからもずっと一緒にいるためにはやっぱり今のまま(同棲していない)の状態ではなかなか叶わないと思います。
※勤務地等で物理的に同棲できない場合などを除いて。
じゃあ不安だから、結婚するまで本当の相手を知らないまま結婚するの?ってなっちゃいます。
確かに、相手を知る手段は同棲すること以外にもたくさんあると思うけど、その中でも重要な方法であることは間違いないと思います。
結婚に失敗しなくて済むってほどバッサリ言わなくても、相手をちゃんと知ることが出来ればより成功だと言える結婚が出来るんじゃないかなと思います。
毎日一緒にいられる(会える)
フォロワーの方から集まったメリットの中でもこれが一番多かったですね。
僕ともえまるもいろんなメリットデメリットが考えられるけど、結局これが一番の理由でした。笑
お互い働いていたので、仕事の日は帰りが遅くなることも多くてなかなか会えないので休日に会うような感じだったけど、それでは物足りなくていろんなときに寂しい思いをすることがありました。
同棲に対する不安よりも、同棲していない現状に不満を感じて同棲を始めた感じです。
一番の理由がここだったから、同棲に付随するデメリットなんかは特に気にならなかったですね。
本当に一緒にいたいと思っているなら、おそらくデメリットのことを考えるのは後まわし(というかもはや考えなくてもいい?笑)んじゃないかと思います。
その他のメリット
箇条書きで列挙します。
- 面倒な待ち合わせをしなくていい。
- 一緒の家に帰れる。
- 相手がお休みの日は送迎してもらえる。
- (実家だった人は)家に友達を呼びやすい。
- 何もすることがなくても家にいるだけで成立する。
- 自分だけではなくなるので、整理整頓など身辺がしっかりした人になれる。(なりやすい)
- etc・・・
同棲することのデメリット
後戻りしづらい。
確かに一度同棲を始めると後戻りしづらく感じてしまいます。
お互い実家からだと家具家電も揃えないといけないし、「あの二人は同棲を始めた。」という周りの目もあると思います。
ただ付き合っていた時に別れるのとは重さが違います。
〇解決策〇
まず家具家電は選んでいくとピンキリなのがよくわかると思います。もし同棲するにあたって家具家電など大きな買い物をする際には最低限の機能のものを選びましょう。
その後のリスク軽減にもなりますし、そもそも2人で暮らすくらいならそんな良いものは必要ありません。
2人暮らしが続いてからゆっくり考えれば十分です。我が家もそんなにいいものは買ってないですが、全く困っていません。一石二鳥!
そして極論、周りの目は気にしなくていいです。自分たちが今、一緒にいたいと思うなら同棲するよう行動すればいいし、したくないならしなくていい。周りにとやかく言われる筋合いはありません。
同棲に関わらず気にしてたら何もできないです。自分の思いに従って行動しましょう!
家事などをしないといけない。
今まで実家暮らしの人はもちろん、一人暮らしをしていた人もここは今までと変わるポイントだと思います。
自分以外の人と一緒に生活するということは、その相手を思いやって生活しないといけないということです。
しっかりしないといけないし、気を使うポイントでもあります。
〇解決策〇
これは考え方ですが、このデメリットは自分が人として成長するチャンスです。
相手に合わせないといけないとか、掃除や洗い物など綺麗にしないといけないとか、そういうことはこういうタイミングでないとなかなか養われないです。
これから社会で生活していくうえで、パートナーに関わらず協調性がないと生活にストレスを感じるばかりになってしまいます。
相手に押し付けるのではなくて、常に相手を受け入れる姿勢でいられれば何も気にすることはないです。
相手の嫌なところが見えてしまう。
これから同棲を始める人は、お互いの素を深くまでは知れずに同棲を始めることになることが多いと思います。
その為、実はこんなところがあったんだとか、こんなことしてるんだとか、気になる部分が見えてくるかもしれません。
ちりつも論で、そういうことが多くなると結婚はちょっと…と感じてしまうこともあるかもしれないです。
〇解決策〇
今まで相手のことを受け入れる姿勢でいることが大事と言ってきましたが、本当に気になることがあるのならそれはきちんと意見しましょう。
受け入れるといっても相手に自由にしてもらってそれを100%受け入れるのは最初はよくても今後絶対に負担になります。
そしてこれに関して、特に女性側が意見するのが良いと思います。そして男性はできるだけ女性の意見は特に受け入れる姿勢でいることが大事です。笑
良いことも悪いことも全部、自分の思いをきちんと伝えることを習慣にしておけば困ることはないです。
この点は女性が引っ張るのが良いと思ってます。そして男性は引っ張られる。笑
その関係性が長続きの秘訣かな😂笑
普段から恥ずかしがらずに好きって言ってれば、こういうときもうまくいくってことです!!
その他のデメリット
箇条書きします。
- 個人の時間が欲しい、一緒にいたいの考え方の違い→常に一緒なわけではないので一人の時間も問題なく取れます!
- オナラできない→まあ、これを考慮して同棲の可否を決めることはないでしょう笑
- 趣味が違うと辛いことがある→もし一緒にしたくないもしくはできないのなら自分の時間にあててリラックスタイムにするのもいいと思います。それか、うちみたいに家庭菜園を二人で始めるみたいに二人の共通の趣味をこれから作ることもできる!
- 素を出し過ぎて気遣いが無くなる→男女でいる意識は持ち続けるようにしましょう…!
- お金が必要→頑張って貯めましょう!初期費用は工夫次第でなんとでもなります!生活費は2人ならすぐに困ることはないです!
まとめ
いかがだったでしょうか!
今回は現実的な部分というより感情論的な部分が多かったですが、少しでも同棲を考えられている方、壁にぶつかっている方の不安や心配がなくなれば嬉しいです。
これを読んでいる男性は少ないと思うけど、まあ正直、彼氏側が尻に敷かれるほうが長続きすると思うな。笑
彼女の言う事はできるだけ聞いてあげて、円満にいられるほうが自分も相手も幸せだしね。
とはいいつつ、どうしてもこだわりとかあるんだったらそこは彼女同様に意見すればいいし、自分の個性を捨てる必要はないと思う。
でもぶつかることがあったり相手が嫌な思いをするくらいなら、相手の思うようにしてあげるのが絶対いいよ!笑
ただ、僕が現在こういう考えになったのは一緒にいたもえまるの存在が影響しているのは確かで、これを見て彼女は男が折れればいいんだって思うんじゃなくて嬉しい時は嬉しいとか、嫌な時は嫌とか、好きなら好きとか普段から自分の思いをさらけ出して言うのがこれからの二人にとって絶対いいと思う。
そして、それをちゃんと彼氏は汲み取ってあげる・・・!笑
もえまるに確認してないけど、うちはそんな感じだと僕は勝手に思ってます。
今回の記事が皆さんの参考になれば嬉しいです。
またインスタで多くの人からいろんな意見を聞いて、それをもとに発信していけたら有意義なSNSの使い方になるのかなと思います!
我が家の経験談も含めながらね!
同棲に関して、気になる初期費用の記事を近いうちに書きます!
ではまた・・・!
コメント